2008年 3月 7日 寒地土木研究所講堂において、「バイオガスを使った地域での水素・燃料電池の利用」の研究成果
報告会を開催しました。
2008年 1月21日 2月20日〜21日に札幌コンベンションセンターで開催される第51回北海道開発局技術研究発表会に
おいて1件の論文を発表します。また、同日開催の土木研究所ショーケースにおいてパネル展示を行
いました。
2008年 1月28日 1月25日〜26日につくば市産業技術総合研究所・共同講堂で開催されるTXテクノロジーショーケース・
イン・ツクバ2008において1件の発表を行いました。
2007年11月12日 11月4日〜7日にイタリア・モンテカティーニテルメで開催されたWorld Hydrogen Technologies
Convention 2007において2件の論文を発表しました。
2007年10月30日 10月30日に札幌市で開催された第56回農業農村工学会北海道支部研究発表会で2件の論文を発表
しました。
2007年10月26日 10月25日に東京で開催された農業農村工学会資源循環研究部会において、1件の論文を発表しま
した。 また、発表した論文が農業農村工学会・資源循環研究部会長賞を受賞しました。
2007年10月 1日 9月24日〜27日にフィンランド・タンペレ市で開催されたThe 8th International Symposium on Cold
Region Development (ISCORD)で1件の論文を発表しました。
◇ 別海エネルギー地域自立型実証研究施設稼動データ集
をアップしました。
独立行政法人 土木研究所
寒地土木研究所
062-8602 札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34号
TEL:011-841-1754
e-mail:tokubetsuken@ceri.go.jp (迷惑メール防止のため全角で記載しています)
水素地域利用ユニットでは、農村地域における水素エネルギーの利用など環境に
優しいクリーンエネルギーの利用技術や地域産バイオマスなどカーボンニュートラル
の原料から造る水素や芳香族化合物等のバイオマスを起源生成物の活用技術に
ついて研究を行っています。
◇ 地球温暖化対策に資するエネルギー地域自立型実証研究の
平成15〜17年度最終年次報告概要をアップしました。
◇ バイオマス起源生成物の地域有効利用技術の開発
−バイオガスの水素・燃料電池利用に向けた研究−
平成18〜19年度 研究成果報告書をアップしました。